iPhone 16e 購入断念!

スマホ・PC・ガジェット

iPhone 16eが発売されたが予想より定価が高い!

イメージ

iPhone 16eが2025年2月28日に発売されました。

このiPhone 16eは2025年初頭から、iPhone se 第3世代の後継機として噂になり、私こと彦左も買い換えを検討していました。
iPhone se 第3世代の後継機の予想サイトの多くが価格を8万円前後と踏んでいました。
iPhone se 第3世代128GBが69,800円でしたから妥当な予想でしょう。
しかし予想を裏切り、Apple Storeで128GBモデルで9万9800円でした。

iPhone 16eには使わない機能が多い

大まかな新機能

アップルが自社開発したチップセット「A18」
AI(人工知能)「Apple Intelligence(アップルインテリジェンス)」を搭載
4800万画素の高画素カメラ(あんまり意味がないと思います。別に投稿しています

6.1インチ(対角)オールスクリーンOLED(有機EL)の明るく鮮やかなディスプレーを採用
衛星通信経由の緊急SOSや、衝突事故検知にも対応

通信用の自社製チップ(モデム)「C1」電力効率性も高く
バッテリー長持ち

私(彦左)を含め、中高年における(一部若い世代の方も同じかも)スマホ利用方法は、電話・メール・LINE・webブラウジング・写真(動画)撮影・+αだと思います。

Apple Intelligenceなどどれだけの人が使いこなすのでしょうか? ただしAI機能は急速に進化して来年くらいに便利な必須機能になるかもしれません。


ちなみに私の周辺のiPhoneユーザー、年齢60代~70代4人中、Siriでさえ使っているのは1人だけです。
4人ともアップルストアからアプリをダウンロードしたのは、ほぼLINEアプリだけ、しかも人(子供や店員)にやってもらったというのが現状です。使わない機能が沢山あっても意味がありません。


Apple IntelligenceはChatGPTと似た機能のようですが、Appleらしい発展・進化をしてほしいとは思います。

携帯キャリア各社の価格は手が届くが2年返却&使用料が高め

調べるとソフトバンクの場合他社から乗り換え(MNP)で2年返却すると驚きの実質負担額24円

他のキャリアも似たような金額(au は47円)でキャンペーン中です。

2年返却時、端末に破損等があると最大22,000円(税込)の故障利用料を支払わなければなりません。さらに、24ヶ月後に機種変更(返却)をする必要があります。(忘れると支払い金額が増す)


通信料はYモバイルなど月間使用料が安いサブブランドで、月2,365円(家族割など無しで)です。
通話し放題を入れると3,000円位でしょうか?
端末の破損(落下など)を考えると故障安心パックプラス月額759円とかの契約も考えなくてはならないでしょう。759円×24月=18216円(丁寧にうまく使えば759円の契約なしで行けるかも?、最悪最大22,000円を払う方が良いかも?)

MVNO格安SIMカード最大手iijmioなら、1500円程度で月間使用料が収まります。
回線5GB 950円  通話定額5分 500円 合計1450円/月 価格表はこちら
契約時の半年割引は入れていません。多くの通信容量が必要なら下記の日本通信という選択肢もあります。

また個人的に2年で返却してまた新しい機種に乗り換えるのに抵抗感があります。(面倒・もったいない他)

iPhone XSを使い続けることに決めた

なぜiPhone se 第3世代の後継機に期待したのかを説明すると、私は、長くiPhone XSを使っており先日バッテリーの最大容量がついに79%になりました。
(バッテリーが著しく劣化しているので交換しろと表示されようになりました。新品時と比較して80%を切ると警告メッセージが表示されるようです。)

バッテリーの減り方が確かに表示60%ぐらいから急速に減っていくようになり外出時に少し不安が出てきました。

まだ使えますが、このXSバッテリー交換は近日決断しないと使いづらい状況になると思います。。

何故 iPhone XSを使い続けるつもりなのか?

最大の理由がNVNO格安SIMカードを使いたいから

スマホの通信費を抑えるのは、MVNO格安SIMカードを使えば安くなります。特に日本通信の合理的シンプルプランだと月290円です。データーが1GBしかありませんし通話は11円/30秒です。
あとはauのPovoも検討中です。信頼感で選べばiijmioになります。(この検討過程は別に投稿したいと思います。)


私は諸事情により電話番号2回線(1回線はSNSのみでOK)が必要なのです。
iPhone XSはデュアルSIM対応です。(デュアルSIM=1台のスマホ本体にSIMカードを2枚挿して利用できる機能,なお1枚はeSIMなので物理的なSIMではない)

iPhone XS機能的には不満はほぼ無い

iPhone XSの機能で気にいっているのはカメラの光学2倍レンズ付きの所と、私のXSは256GBタイプという性能です。強いて言えば画面サイズがもう少し大きい方が良ければいいなという点、5Gへの対応とかでしょう。
老眼が進み、iPhone16eの6.1インチモニターには少し期待していました。

iOSアップデート 18.3には対応した

iPhone XSは、最新のiOS18.3に対応しています。18.4も対応OKのようです。2025年秋のiOSのアップデート(iOS19?)から対応が外れるのではないかと予想されています。

OSアップデートが終了後も最低限のセキュリティアップデートが1年は続く場合が多いようです。つまり、後2年位(2025年初頭から計算して)は使い続けることが出来ると思います。


先に書いたApple Intelligence機能もここ1~2年で大きく変わる時期だと予想します。私彦左は「新し物好き」なので人生で何度も後悔しています。様子見にちょうど良い期間でしょう。

iPhone XSのバッテリー交換や、MVNO格安SIMカードへの乗り換えは別に投稿したいと思います。
また周囲の高齢者に聞かれるスマホ買い替えに関しても投稿したいと思っています。