福岡市内で桜の名所といえば福岡城址・舞鶴公園がNo1

福岡市には、桜・花見の名所がいくつもあります。その中でも福岡城址・舞鶴公園がNo1だと管理人は思います。
福岡城さくらまつり公式ページはこちら
管理人(JI2)は30年ぐらい、ほぼ毎年福岡城址・舞鶴公園に花見に行っています。、行かない年(行けない年)もありました。それは仕事と天候(休日が雨)が合わない、入院していたなど2~3回です。花見の規模も夫婦2人から、おじさん10人くらいまで色んな形で行きました。思い出しながら書いて行きます。参考になれば幸いです。
福岡城址・舞鶴公園は広い!おすすめ花見スポットはここ
管理人独断でおすすめ花見スポットをランキングしました。通販のただし書きと同じで個人の感想です。写真は数年前の物が混ざっています。
第5位 鴻臚館広場

「さくらまつり」の幟が立ててある平和台からの入口写真の所から100mほど入って行くと、平和台球場の跡地である鴻臚館広場があります。
沢山の屋台・キッチンカーが出店しています。
ここを5位にしたのは
①一日中、人が物凄く多く落ち着きません
②レジャーシートを広げられる付近には桜が無い
(あまり広いスペースではありませんが良く使われる場所があります。下記)
③屋台・キッチンカーで購入した飲食物は基本立ち飲み(食い)なのでゆっくり出来ない
鴻臚館広場横で良く花見に使われる場所
平和台入口から鴻臚館広場のほうに坂道を上がって行くと、左側にトイレがあり、その付近に桜の木があります。比較的多くの方がブルーシートを引いてお花見を楽しんでいます。
この付近の最大の利点は、福岡市営地下鉄赤坂駅350mという点です。参加者が集まりやすいのと、地下鉄赤坂駅付近には小型スーパー(レガネットキュート)デイリーヤマザキなどがあり飲食物の現地調達が可能です。


第4位 三の丸駐車場横

タイムズ福岡城三の丸駐車場横の桜並木もきれいです。レジャーシートは12畳程度の大きさの物を、10組程度はお花見出来るスペースがあります。車で花見用品・飲食物を持ってくると、駐車場がすぐそばなので設置が楽です。写真の右側は石垣なので風が遮られ快適です。また三ノ丸スクエアという建物が近くにあり(トイレ有)別の公共トイレも割合近くにあります。
第3位 三の丸広場




一般的に舞鶴公園という名前の広場ですが(管理人だけ?)三の丸広場というのが正式名称のようです。一枚目の写真のように大広場です。桜の木は周辺にしかありません。
この広場に通じる道にも屋台・キッチンカーが出ます。コロナ以前は、BBQ業者さんが出店(場所を借りて営業)されており私(彦左)も利用したことがあります。たしか2021年ごろからBBQ GARDENという業者さんが通年営業されるようになりました。④番目の写真 さくらまつりの時期は予約が大変そうです。
第2位 南丸多聞櫓

四方を建物で囲まれているため風の影響を受けにくく、中央部は芝生も植えてあるので大人数のお花見に適しています。入口を背にして右側に桜の木が並んでいる所は少人数(家族連れ)の方が良く使っています。トイレも近くにあります。公共交通機関は西鉄バス停「福岡市美術館東口」が近くにあります。
第1スポット 福岡城址

やはりここが最も有名な場所です。管理人も何回もこの場所でお花見しました。コロナ(2020年)以前は、桜の木の下に入れましたが、近年は桜の養生で入れないところがあります。また特別な販売業者さんなどのテント等も設置されており、場所確保はかなり大変だと思います。
福岡城址・舞鶴公園での花見の注意事項
カセットコンロも使えなくなった
たしか2019年以前は、BBQコンロを持ち込んでもOKだったと記憶しています。徐々に火気に厳しくなってカセットコンロのみOKとなり、2023年か2024年から完全に火気禁止になりました。
場所によりトイレが遠い
上記の1~5位の場所以外でも花見に適した場所はあります。ただしトイレが遠いところは避けた方が無難でしょう。
案外コンビニ・スーパーが近くに無い
福岡城址・舞鶴公園は大濠公園まで続いた広大な面積の地区です。そのためコンビニでさえ5~10分歩かないとありません。さくら祭りの期間中は屋台・キッチンカーがでますが割高です。
スーパーは、鴻臚館広場は、赤坂駅付近の小型スーパー(レガネットキュート)が一番近く、福岡城址・多門櫓の場合、六本松地区までいくしかないでしょう。
大きな駐車場があります。24時間550円
タイムズ福岡城三の丸駐車場がおすすめです。24時間550円、ただし利用者が多いので桜シーズンの土日は朝9時ごろでないとすんなり入れません。昼~午後に来られる方は入場まで1時間待ちくらいは覚悟しておいた方がいいかもしれません。
さらに平日でもクルーズ船が入るとインバウンド客を乗せた観光バスが10~20台入場待ちで並びます。まず駐車不可能と思った方がいいです。(2019年は3月末の日曜に経験しました。)
平和台入口のそばに、舞鶴公園第4駐車場が新しく(2023年?)出来ています。元の裁判所跡地と言えばお分かりの方が多いと思います。だだし駐車料金は2時間まで150円/H、2時間以降は400円/Hで24時間2,000円です。(2024年の記憶です。)
インバウンド客が多い
福岡市には福岡城址・舞鶴公園以外にも、西公園や山王公園など有名なお花見スポットがあります。
忘れてならない穴場は、県営天神中央公園です。交通至便、周辺に商業施設多数です。近日情報をアップしたいと思います。