フイッシングメールではなかった

フイッシングメールそっくりのメールがPayPay銀行から来ました。
いつものように迷惑メールホルダーに振り分けしました。
何かひっかかるので再度開いてよく見ると、フイッシングメールによくある「こちらから確認」とかのボタンなどがなく、PayPay銀行のリンクは、お客様サポートぐらいです。
さらに下記の文面が付いているではないですか。
「なお、フィッシング被害防止のため、本メールにご回答画面のURLは記載しておりません。
検索やブックマーク(お気に入り登録)などからPayPay銀行へログインしてください。」
200万円以上を海外送金?
ブログ主(G2)には、200万円を海外送金するなど一生縁のないことです。PayPay銀行の元になったジャパンネット銀行は、ネット経由だけで口座開設が当たり前でしたので、本人確認が甘いと金融庁あたりから指導があったのではないかと想像します。
紛らわしい見出し
oyaG2が想像するに相当数の方が、このPayPay銀行のメールをフイッシング詐欺メールと考え放置・消去していることでしょう。もう少し工夫すればよいのではないかと思います。